旧_極める実践英語

英語に関するお話や日常に起きたことについて綴ります。

英語学習 -3- 辞書の選び方。紙の辞書と電子辞書、どちらがよい?

モバイル機器やインターネットの普及により、便利な時代になりました。
当ブログの目指す方向性、即ち英単語の意味や使い方を理解し、実践に活かす、という観点で、どのツールが妥当でしょうか。

①翻訳アプリ 
②電子辞書
③紙の辞書

《ヒコの見解》
①翻訳アプリ
論外です。代表的なものは画像で外国語(英語に限らない)を取り込んで瞬時に和訳するものです。逆に日本語を外国語に瞬時に変換することも可能です。いずれのケースでも意味不明な文章に変換されがちで、参考程度にしか利用できません。まだまだ改良の余地があります。将来的にはAIの発達等で互いが互いの自国語だけを利用して意思疎通できる時代、翻訳・通訳という概念のない時代が来るかもしれませんが。

②電子辞書

個人的に使用経験のあるcasioのEX-wordシリーズを基にコメント。
☆メリット☆(機種によりけり)
・マーカーを引く機能で、2回目以降の学習効率が上がる。自分がどの意味を知らないのか。逆に覚えれば消せばいい。
・読み上げ機能で、正しい発音を習得。単語や例文(+イントネーション)が脳に目と耳からインプットされることで記憶に残りやすい。
・ 類義語・反意語は画面上選択すればすぐに画面遷移。
・英英辞典や和英辞典、国語辞典も収録されているため深い理解に繋がる。英英辞典を参照して英作文で用語の選択、いわゆるワーディングを正しくできる。和訳で国語辞典を使うことで日本語も洗練される。
NHKのラジオ基礎英語、ラジオ英会話講座、入門ビジネス英語、実践ビジネス英語やTVプログラム一式が入ったものもある。
・小・中・高校生用や社会人向け、専門職向け等さまざまなニーズに応えるコンテンツを機種別に備える。
・医療英語や時事英語系の辞典があれば、ビジネスレベルでも活用できる。「怪我を病気の英語力」は海外で怪我や病気になった時にきっと役立つはずです。
・手軽で持ち運びに便利。海外旅行や語学留学、海外赴任で活用できる。
・(受験用)Z会の高校生向き通信添削を利用する場合、最適と思われる英和辞書(研究社の新英和中辞典)が見当たらない。(英和大辞典があるので多少役に立ちますが。)一方、英英辞典で著名なロングマンを収容されているのは評価できます。

 ★デメリット★
・それなりに大きな文字で書かれているため情報量が多い単語の場合、画面遷移の時間ログが生じる。
・文字情報だけの場合、紙の辞書に比べて記憶が定着しやすいかどうか疑問。
・(リスク?)紙媒体に比べて、目と耳によくない。電車や騒がしい場所でイヤホンで聞く場合、音量を上げがちで難聴になるリスクがある。

③紙の辞書 個人的には研究社の英和中辞典と小学館プログレッシブ和英中辞典がおすすめです。
英和辞典系では、ジーニアス英和辞典も人気ですが、経験上、研究社の英和中辞典がかなり役立ちました。なお、中学生までなら研究社のライトハウス英和辞典がおすすめです。
・発音記号ごとに発声方法が記載している(ものもある)。
・get  take make have といった基本動詞の使い方を読み込むことでマスターできる。
・一度調べた単語にマーカーを引いておけば、再度調べることになった時に(また同じ単語を調べてしまった)と深く反省できる。意味を覚えていなくても、辞書のどの辺に記載されている単語(例えばその単語は左下にあったはず)だったとページをめくりながら記憶喚起することで知識の定着を図りやすい。
・側面が手垢により黒く染まっていくので「勉強した」感が判り、モチベーションが維持できる。
・目に優しい。

◎結論
電子辞書がいいのか、紙の辞書がいいのか、永遠のテーマです。
電子辞書は確かに便利です。しかし、英文読解や英作文といった読み書き系の単語の習得、という観点からは、紙の辞書のほうが私は記憶に定着しやすいと考えます。個人差もありますが、色々ページをめくって苦労する分、記憶に定着し易いと感じます。
再度同じ単語を調べる際に意味や使い方を覚えているかいないか、求道的な、自分との闘いと捉えて頑張れます。自分が選んだ世界で1冊の辞書と向き合うことで英単語を「体得」していくイメージです。
電子辞書は手軽過ぎるのと機械相手ですから無味乾燥です。「軽いノリ」で答えが容易に得られるため記憶として定着し辛い気がします。

一方、TOEICその他のリスニング試験、実際の英会話という観点からは、英会話発音機能もあり、声に出して使う実践的な観点からは電子辞書に軍配が上がります。

頻度、数、確率の使い分け

f:id:armani117:20190628133638p:image

頻度について、とっても分かりやすい表があったので紹介します。

図の通りです。

①always           いつも         100%

②usually           たいてい       90%

③frequently       よく             80%

④often               しばしば      70%

⑤sometimes      ときどき      50%

⑥occasionally    たまに         30%

⑦seldom            めったに      10%

⑧rarely              稀に               5%

⑨never              けっして        0%

③と④、⑤と⑥、⑦と⑧は同じ程度で捉えている方が多いのでは?

 

他に、数の表現として

a few  < several

いずれも数個の、いくつかの、という意味ですが、a few は、2〜3個、several(格式張った表現)は、3〜9のイメージです。

 

さらに確率の副詞を分析しましょう。

probably      80 〜 90%
maybe         40 ~ 50%
perhaps       30 ~ 40%
possibly       10 〜 20%

つまり

possibly < perhaps < maybe < probably

です。

 

日本人は学校教育のせいか、maybeを使いがちですが、ビジネス英語の解答として使うと、かなり「テキトー」感が出てしまうので、避けましょう。50%ほどの半々の確信しか持てない意見を言ういい加減な人間、との印象を与えてしまいかねません。

I've no idea.と正直に伝えるか、少し考えて、I'm sure 〜.  と伝えてみてはいかが?

例えば降水確率で考えてみましょう。20-30%なら傘は私は持ち歩きません。70-80%なら持ち歩きます。50%と言われたら......悩んでしまいますね。どっちやねーん!と。結局は保守的に渋々持参しますね、多分、きっと、おそらく。酸性雨が怖いので。

 

ご意見募集してます! なお、記載した数値はあくまで目安であり、絶対的なものではありません。そもそも人文科学の世界に絶対概念は相容れないと考えます。

よく考えると「?」の英語

f:id:armani117:20190626224346j:plain

とある飲食チェーン店で見かけたご案内

たまに利用するチェーン店です。案内書きでこう書かれています。

〇〇(店名)では、お客様のお好みのとんかつソースをお作り頂いています。
We are making our customers favorite sauce for pork cutlet.

深く考えずに読むとふ~ん、で終わってしまいますが、よくよく英語のほうを考えると意味がよく分かりません。
S V O①(目的語) O②(目的語)
の第4文型の構成(当社はO①さんにO②を作る。)ですが、「当社はお客様にとんかつ用のお好みのソースを作っている最中です。」または「当社はお客様にとんかつ用のお好みのソースを作る予定です。」(予定かぁ~~~い!)となります。
伝えたいのは、お客さんが独自にソースを混ぜ合わせて丁度良い辛さのソースを作るということですね。何事も言いたいこと、伝えたいことを最優先で考えてみましょう。
すると…
You can make the original sauce for cutlet to suit your liking.
でいいのではないかと。

余談ですが、案内書きの②でお好みソースを入れる Put Okonomiyaki sauce ・・・ となってますね。
誤解なきように、こちらのチェーン店のひれかつはとっても美味しいのでよく利用しています!!

英語学習 -2- 問題集の選び方

人生には限りがあります。どうせ書物を読むなら、費用対効果が抜群なものに限ります。

問題集を選ぶには、以外のポイントを踏まえて選んでみましょう。折角の貴重な時間を英語学習に捧げるのですから、費用対効果の視点で厳選しないと!!

①問題よりも解説の方が詳しい。単語の説明(発音含む)や例文が豊富。

②正答や誤答の根拠が明確。理由を把握しないと、応用力がつきません。

③モチベーション維持のため、あまり分厚くない。持ち運びの観点からも軽めのものを。

④間違えた問題のみ対象に再チャレンジできるよう、チェックボックスが3つくらいあるとベター。

⑤多色刷りはあえて避ける。パッと見、何が重要なのか、直ぐに把握できないため。黒、赤、青といった多くても三色くらいに留めた本が復習し易い。
自分でマーカー引くことを考えると、元々の印字は二色でも充分。ちなみに私はコピーの際にマーカー跡が反映しない黄色を使うことが多いです。

⑥解答部分は別冊になっているほうが、答え合わせし易く効率的。

⑦正答率が60〜70%くらいに収まる難易度がおすすめ。今の自分の実力に照らして、あまりに難しい本は、モチベーションも下がるし、一回の学習時間で覚える量が多過ぎるため、知識として定着し辛い。逆は逆。あまり簡単なものを1時間かけて解いても、得られた知識が2、3個なら、時間の無駄。

英語学習 -1- おすすめの参考書・問題集

世に名著は沢山あります。私が学生時代に可能な限りの情報を基に厳選し、学生時代に実際に読んだものの中から、役立ったものを紹介します。どちらかというと大学受験生向きのお話ですが、社会人の方にもおすすめできます。

英文法解説 江川泰一郎(著) 金子書房 
(対象:高校1~)
かなり分厚いですが、読破すればロジカルに英語を読み解けるようになります。
難易度も高いですが、あれこれ手を出すよりこれ一冊で十分かと。

英文法標準問題精講 原仙作 他(著) 旺文社
(対象:高校1~)
古典的名著です。名前の頭に「基礎」が付く本(基礎英文法標準問題精講)もありますが、こちらがおすすめです。著者の原先生は故人ですが、アップデートされて現存します。途中で挫折しない根性が必要です。私は晩ご飯食べながら解いてました。マナー違反で叱らなかった両親に感謝!音節やアクセントの法則もマスター可能かと。

英語構文詳解 伊藤 和夫(著) 駿台文庫 
(対象:あえて中学3~高校1)
構文についてある程度知識を備えた上でチャレンジしましょう。単語を並べ替えて正しい構文を作る、という構成です。私はゲーム感覚で楽しく解いて行きました。学生当時読んだ、エール出版社の東大合格体験記に同じく伊藤先生(故人)の書いた「(ずっと分厚い)英文解釈教室(※1)を読破するのと同じ効果がある。」というご紹介があり、こちらの英語構文詳解を素直に信じて解きました。
1冊解き終えたら、何だか変な自信がつきました。中3の春休みに、本来高校生向きの本をやり終えた達成感があったのかもしれません。
※1 受験戦争当時、名著と広く謳われたもの。英文読解をマスターしたい東大受験生必須の読本。

最高水準問題集 英語 中学1~3年 著者不明 文英堂
(対象:中学1~中学3)
分量も適度で、高校受験生の方におすすめです。良問が多いです。

【番外編】
Z会の通信添削
英語の解説書(当時は「旬報」と表記)は抜群の内容です。長文読解の極意も書かれています。高1~高2にかけて定期的に送られる学習冊子と添削問題を真面目に解き続けましょう。「継続は力なり」です。

アメリカ口語教本 中級/上級 W.L.クラーク(著) 研究社
活きた英語(死語!?)を修得するために。社会人の方にもおすすめです。
TOEIC対策にも。


上記の書籍は基礎力があることを前提とします。
別途、ご紹介するラジオやTVの英会話講座も受講すれば、ほぼ完璧です。
受験生の方は模試で上位ランクイン目指しましょう!きっと可能です!!
実践あるのみです!!!

 

ビジネス英語 冠詞の使い分け the と無冠詞

普段、お仕事でeメールをやりとりしていると、違和感に襲われることがあります。

送った相手から自動返信で

I am out of office now.    ・・・①

と記載されていることがたまにあります。しかも海外赴任経験のある方だったり。 

正しくは

I am out of the office now.   ・・・②

と考えます。

私は何事も英文法が大事と考えています。本来数えられる名詞(可算名詞)と抽象名詞双方の意味がある名詞は注意が必要です。

officeの場合、可算名詞では仕事場(所謂「オフィス」)ですが、抽象名詞としては会社(というもの)の意味に。抽象名詞には原則冠詞は付けません。
したがって①は「私は現在退職しています。」という意味に。②は「私は今、職場におりません。」という本来意図したかった意味に。

皆さんも気を付けましょう! かなり「イタイ人」にならないように....
①のような文を何も考えずに書くような上司に仕えたくはないものです。外資系の方は流石、②で書いています。

《オマケ》
「電子メールを送る」は

send an/the e-mail  

email(動詞)
ですが、携帯メールを送る、という場合は
text(動詞)
もありますヨ!!

◎コメントを募集中です!!

他人の物と混同するトラブル

若かりし頃、職場の付き合いで雀荘に行きました。当時、ごく普通の紺色のスーツを着ており、お店の用意したポールハンガーに上着を掛けて…帰路、何か上着の肩幅が大きいなぁと違和感を覚えつつ。あ、やはりこれ同じ色のだけど、他人のスーツだ!と。

翌日、上司(社長)に笑い話として告げると真顔で、相手がヤ●ザだったらどうする!?すぐにキンツバなり菓子折り持って雀荘に行け、と。

確かに雀荘は色んな方が集まります。私の場合はトラブルに遭わずにすみましたが。そうした揉め事はどこか他人事のような認識でした。
でも、相手が性根(タチ)の悪い人で、混同した物を返したところ、「内ポケットに入れてた1000万円の時計が無くなった、どうしてくれる?」と詰め寄ってきた場合、皆さんならどうします?困りますね。

仕事柄、こうしたトラブルを扱うことが多いのですが、こうした契約関係にない当事者の場合、まずは相手方(因縁つける人)に、その損害を立証してください、となります(不法行為による損害賠償責任の場合)。示談交渉の始まりです。なかなか言えませんが。いつどこで誰が買って(購入履歴の提出)、普段から身に着けていたのか、なぜポケットに入れたのか合理的な理由、過失相殺の主張、損害賠償は時価で補償するため、取得から被害に遭うまでの期間にわたり、減価償却させて頂きます等。

火災保険や自動車保険に「個人賠償責任補償」というオプションサービスがあり、このサービスに加入していれば(大抵は示談交渉が付いているので)保険会社が代わりに示談代行してくれます。上記のような悪辣な輩相手だと保険会社は弁護士を立てて対応するかもしれませんね。

タクシーで降車時に「携帯等の忘れ物はありませんか?」と訊かれることがあります。(最近はあまり訊かれなくなりました。)

都市伝説かもしれませんが、TVでも紹介されたお話です。車内に携帯電話が2つ忘れ物。誠実に対応したが、タクシー会社がはめられて高額の賠償金を支払う羽目に。

http://xn--o9j0bk5542aytpfi5dlij.biz/takusi_otosimono

それ以来、業界で確認するようになったとか。

 

ホテルのクローク係の人は大変ですね。コートはもちろん、鞄など預かるわけですから。貴重品は預けずにお客様個人で管理してください、といった注意喚起しているのはトラブル回避のためでしょうね。

(続)中国式マッサージ

翌朝、昨夜と同じ黒の革靴を履いて出勤。

※ホントのオシャレさんは革のことを思いやって前日と同じ靴は履きません。

 

歩くとカカトが靴からすぽすぽ抜けそうに。普通、朝は躰がむくんでいるからカカトが抜けるわけないんだがな~、しかもソールが妙に薄くて足が疲れそうな予感。
勘のいい方は気づいたでしょう。そう、昨夜間違えて他人の革靴を履いて帰ってしまったのでした。。。

 

【言い訳その1】マッサージ店はなぜか入口の外で靴を脱いで(→世間一般では脱ぎっぱなしともいう。)スリッパ穿いて入店。

【言い訳その2】脱いだ靴は知らぬ間に店員により店外の小さな靴置き場に収納。他人の靴が代わりに私が脱いだはずの場所に置かれていた。

f:id:armani117:20190628021505j:plain

お店の入り口。靴はテキト~。

【言い訳その3】靴は黒のストレートチップという最もポピュラーなタイプのビジネスシューズで間違え易かった。

【言い訳その4(屁理屈)】マッサージ後で心地よくて頭がボ~っとしていた。

 

お店に連絡して無事回収しました。私が間違って履いて帰った靴の持ち主さんは良い人らしく、お店のスリッパを履いて帰ったそうです(ややこしい人でなくてホント良かった。)。お詫びとして本人さん宛に些少ながら1000円をお店の方に託しました。

《後日談》
本人さん、結局1000円は受け取らず、お店経由で返金されました。申し訳ないことです。人間、かくありたいものですね。

おすすめ!?中国式マッサージ

実話です。

残業地獄のせいか、たまに肉体疲労が極限に。

普段オフィスでは座ってばかりですが、長時間座る人はガンよりも死亡率が高まるとか。ならば座禅好きな信仰篤い人は夭逝してしまう!?

 

腕と脚に痺れを感じ、退社後スーツのまま、近所の中国式マッサージ店へ。リー先生(男性)を指名。

かなり強めのマッサージです。なぜか今夜はいつものように「ドコがコッテマスか~?」と訊かれることもなく。まぁ、お任せするか~と90分コースを堪能。

 

終わって革靴を履いてみたら...なんと靴が1サイズ(0.5㎝)ほど小さく感じるほどにスッキリ。帰路、かかとが靴から抜けるんじゃないかと心配になったほどで。

リー先生、私の躰をあちこち自由に旅して弄びながら、しっかりやることやってたのね~(はぁと)

途中、首に肘を押し込まれ、「あ~、あと1cm肘入ったら死ぬな~、オレ」と思ってた自分を責めた。

太ももを肘で責める時も、股の付け根の〇玉に肘が当たったことも忘れてあげよう....いや忘れたい....

 

凄いぞ!中国式マッサージ!!足のむくみがスッキリ解消!!!

朝起きたら、腕の痺れも引いていました。

し、しかし.....(続く)

 

初ブログ。自己紹介。

初めまして。つい最近、女児を授かったサラリーマン(40代)です。ヒコと呼んでください。現在、一部上場の堅実な企業に勤務しています。

さて何を書こうか、日本で最高レベルの「何か」を自分は人に伝えられるだろうか、自問自答した結果、英語に辿り着きました。
ここからは自慢話ではなく、少しでも多くの方に私の記事を興味持ってご覧いただけるように、恥を忍びつつ私のことを少し書きます。(昔話ですが…)
一応(裏口入学なんてない世界ですが)東京大学法学部卒です。
受験戦争と言われた時代に、大して記憶力が良くもなく、受験校に通ってもいない私が独学で大学受験で現役合格できたのも、ひとえに英語のお陰でした。
英文法を真面目に勉強し、当時は珍しい(=受験には役立たない)NHKのラジオ英会話や百万人の英語等を聴いてました。
高校2年で、Z会の英語講座(E2H科)ではおそらく同世代で4~5人しか到達できなかった最高段位を頂戴しました。
高校3年で、河合塾のデルファイ通信添削の東大論述科コースでは英語は年間成績3位でした。デルファイ通信添削は当時、河合塾の東大オープン模試を受けるのと同じくらい素晴らしい学習効果がある、良問揃いという合格体験記を読んで受講しました。ホントにその通りでした...でも今はもう世に存在しません。チーンΩ\ζ゜) 本当にいいものって消え去りますね。 
それはさておき、私が今の受験生の方や英語を苦手とされる社会人に少しでも合理的、効率的に英語を修得する手助けをしたいと考えて当ブログを公開します。

 

《余談》

趣味は...温泉巡り、ドライブ、熱帯魚、釣り、サプリ、お笑い観賞、カラオケ、読書(実はほぼマンガ)、株式投資、惰眠を貪ること...です。最後の趣味はなかなか実現できません。
英語以外では法律、会計にも詳しいです。
Excelでの作業をAccessで一気に効率化する、といったこともできます。が、IT系のブロガーさんからしたら、児戯に等しいかもしれません (汗。汗)A
健康志向でタバコは苦手です。ご他聞に漏れず、少し痩せねば、と思いつつBMIはほぼ25前後をキープしています!(ダメだこりゃ)

末永く、よろしくお願いいたします。^^